発達障がい支援センター
小蔦美奈子(こつたみなこ)です。
発達障害のあなたは、学生の頃
音読をするのが好きだったでしょうか?
私は時々、
私が勤めている福祉施設の利用者様と
発声練習をするために音読をすることがあります。
コロナ禍ではあるものの、
音読をすることは脳も活性化しますし、
声を出すことでストレスを軽減することに
とても役立つからです。
最近の学校は授業中もマスクを外せないことが多くなり、
音読の時間も以前より軽減されているそうです。
学校の先生方も以前よりもさらに多く
子供たちとコミュニケーションをとりながら
発言力や表現力を養わせるのには
とても苦労されていることと思います。
先日、利用者様と音読をしている時に、
ふと私が小学生の頃に
音読で大失敗したことを思い出しました。
その時のお話は、
「みにくいアヒルの子」というお話で
白鳥の子供として生まれたけれど
ひょんなことでアヒルの一家とともに
暮らすことで他のアヒルと違うことを
責められいじめられ、
仲間外れになろうとも
決して諦めずに成長していき、
自分はアヒルだと思っていたのが実は、
白鳥だったと知ると、
アヒルの一家に別れを告げ、
白鳥として空高く舞い上がって旅立ったというお話です。
今、思い出すだけでも感動してきました。
私はその話がとても好きで、
音読の時間に「みにくいアヒルの子」が
読めることが最高に嬉しく胸踊っていました。
音読のルールはいたって簡単で、
句点までを一人一人が席順に読んでいき、
もし途中でつまづいてしまったり読み間違えてしまったら、
すぐさま次の人にバトンタッチしなければならない、というもの。
私は自分の順番を数えて、
何度も自分が読むところを心の中で読み返していたので
きっと大丈夫だろうとワクワクしながら待っていたのです。
そしていよいよ待ちに待った私の番です!
私は意気揚々と
『あるひ』と読み始めるはずが、
『あひる!』と思いっきり読み間違えてしまったのです。
私はしまった!と思ったのもつかの間
それを聞いたクラスの皆が大爆笑していました。
もう私の頭の中はアヒルでいっぱいになり、
何で読み間違えたのか訳も分からず
悔しさでいっぱいになりました。
そして私のワクワク音読タイムがあっけなく幕を閉じたのでした。
発達障害のあなたは、
自信満々で挑戦したことが、
あっけなく失敗したことはないでしょうか?
私が音読で失敗した時のような
力が入りすぎて、
空回りしたといえばわかりやすでしょうか?
その時の悔しさは、
今でも覚えているのですが、
うまく読めなかったというより、
大好きなお話の中に入れなかったという方が
大きく印象に残っていたのです。
失敗は誰にでもあります。
学校で教育を受けているときは、
同じ教科書で同じ授業を受けることができますね。
その中で自分がどんな表現方法が苦手で、
どんな表現方法が得意かを知るために
学校の教育というものがあるのです。
テストの点数が良い、
悪いというのは関係がなく、
音楽が得意でもいいし、
体育が得意でもいいのです。
それを知るために、
学校の教育というものがあるのです。
たとえ得意ではなくても
気がついたらそのことを
考えていたとすれば、
それは発達障害のあなたの好きなことになるのです。
好きなことをいつも考えていると、
それが行動となり、
ワクワクが止まらなくなって
あなたの得意なことにもなっていくのです。
社会人になっても同じです。
同じ仕事を任されても
皆同じようにはできるはずもありません。
どこかでつまづくかもしれませんし、
案外スムーズにいくかもしれません。
つまづくところも違えば、
仕上げられる時間もそれぞれなのです。
けれどもどんな時でも、
必ず大切なことがあります。
それは、
『いつも最高のあなたでいること』
どんなに寝不足でも、
どんなにお腹が空いていても、
どんなに暑くても、寒くても、
どんなにパートナーに振られても、
その時の最高のあなたでいることが
何より大切なのです。
それで失敗しても
発達障害のあなたが最高であったなら、
後悔することはないでしょう。
もしそこに、
最高のあなたがいないとすればそれは、
始めから諦めている、
自分自身を見下しているあなたになってしまうのですよ。
最高のあなたが失敗していたとしたらそれは、
後から思い出せばいい思い出になっていることでしょう。
私がみにくいアヒルの子の音読で失敗したことは
今でも思い出しただけで笑える、
私の失敗話の最高傑作なのですから…。