心理カウンセラーのブログ

TEG(東大式エゴグラム)

投稿日:

 こんにちは、

 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。

 あなたは、自分の性格や行動パターンをどのくらい把握していますか。

 明るい性格、暗い性格、リーダーシップを発揮するタイプ、人についていくタイプなど、大まかな性格や行動パターンはわかっているのではないでしょうか。

 そういった自分の性格の特性や行動パターンをもっと細かく把握することで、状況に応じて自分の行動を変えたり、自分の特徴を生かしたりすることができるようになり、周りの人とのコミュニケーションの取り方や自分のあり方を見直すことができます。

 また、性格の特性や行動パターンを知ることでカウンセリングや心理療法を行う際の指針を決めることに役立ちます。

 それらを知ることができる心理検査の1つにTEGと呼ばれるものがあります。

TEGとは

 TEGはTokyo University Egogram(東大式エゴグラム)の略称です。

 この検査は、アメリカの精神科医バーンが提唱した交流分析をもとに彼の弟子のデュセイが開発したエゴグラムを使った性格特性と行動パターンをみる心理検査で、東大医学部が日本人的な性格やものの考え方に合わせて開発したものです。

  対象年齢は16歳以上、53個の質問に10分程度で答える検査です。

 バーンの提唱した交流分析においては、人の中には「親(Parent:P)、成人(Adult:A)、子ども(Child:C)」の3つの自我状態があり、それぞれの自我状態のエネルギー量を分析することによって、性格の傾向や行動パターンを把握することができるとされています。

 さらに、交流分析をもとに考案されたエゴグラムでは、PをCP(批判的な親)とNP(養育的な親)、CをFC(自由な子ども)とAC(順応した子ども)に分け、自我状態を5つ(CP・NP・A・FC・AC)に分類し、この5つの自我状態のエネルギー量を棒グラフで表して性格特性と行動パターンを見ます。

5つの自我状態のエネルギー量の高さは次のような傾向を示しています

CP(Critical Parent:批判的な親)

高い:責任感が強い、ルールを守る

低い:おっとりしている、枠にとらわれない

NP(Nurturing Parent:養育的な親)

高い:人に親切である、思いやりがある

低い:マイペースである、あっさりしている

A(Adult:大人)

高い:冷静である、理論的である

低い:お人好しである、情熱的である

FC(Free Child:自由な子ども)

高い:好奇心がある、自由奔放である

低い:物静かである、控えめである

AC(Adapted Child:順応した子ども)

高い:忍耐強い、協調性がある

低い:自主性がある、天真爛漫である

TEGからわかること

 TEGでは、5つの自我状態のうち、自分がどの自我状態のエネルギーが高いか、どの自我状態のエネルギーが低いかがわかります。

 自我状態とは、思考・感情・行動のもとになる心のエネルギーのことを指します。

 この検査は性格の良し悪しをみるものではないので、検査結果だけによって何かを改善しなければいけないというものではありません。

  それぞれの特徴は、見方によって長所にもなりますし短所にもなります。

 高ければよくて低ければ悪いとか、平均的だと正常で凸凹があれば異常とか、そういった判断をするものではないので、検査結果に一喜一憂する必要はありません。

 では、検査結果をどのように生かすことができるかというと、たとえば、自分が人間関係で悩んでいる時、NPが低いということがわかっていれば、意識して相手を認める言葉をかけたり相手に共感してみることで、相手との関係が良くすることができるなど、問題を改善する時に何をすればいいのかということの判断材料にすることができます。

 人間関係で自分が取りやすい交流パターンを理解していると、どこを変えてどこを変えないでいるかという選択ができます。

 性格や行動パターンを知ることで、今困っている問題に対して、特徴に合わせて改善するための対処方法を選びやすくなります。

 検査を受ける際には、こんな人だと思われたくない、こういう人だと思われたいなどと考えず、素直に感じるままに答えるようにしてください。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.