こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。
もう1月も半ばを過ぎました。
早いですね。
年が明けて日が経ちましたが、今は大学入学共通テストや受験の話題が多くなって来ました。
来月には、高校受験も多く始まり、
あっという間に、3月の卒業式シーズンになります。
社会人であれば、
会社によりますが、そろそろ人事異動の話題が多くなってくる時期です。
私の知人の話ですが、
毎年のことではあるのですが、年が明けると社内では、誰がどこに異動になるのか、自分はそろそろどこかに異動になるのではないか、とその話題ばかりになるのだそうです。
正式には、2月に公になるとのことで、みんなそれまでソワソワしているとのことでした。
ほとんどの学校や会社であれば、3月が一年の年度末になり、4月からは新しい新年度になります。
今年度3月までは、あと2ヶ月半くらいになりましたが、これから学生であれば受験や進級、会社員であれば、異動や部署が変わり組織も変化していく時期です。
会社員の方であれば、やっと仕事が慣れてきたのに、異動になったり、新しい部署に変わることになると、また一から仕事を覚えていかなければなりません。
また、
会社であれば、今までおこなってきたやり方が変わることは普通であり当たり前のことです。
もし、
やり方が変わったとして、理解することが難しいことがあったり、中々覚えることが出来なくても、何回も話を聞いて確認したり、メモしたりノートに書いて、また見れるようにすることも良いと思います。
誰でも今までやったことがないことを、初めて行うことであれば、すぐに理解して出来るものでもありませんよね。
#発達障害
#観念の法則
#発達障がい支援センター