心理カウンセラーのブログ

発達障害っ子の心の土台の作り方

投稿日:


発達障がい支援センターの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子が、何をするにしても、
「どうせ自分にはできない」「でも、できそうにない」
「だって、無理だもん」・・・と、否定的に話すことにイライラしていませんか?

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子が自己否定していることに戸惑いはありませんか?

発達障害のわが子が自己否定してしまうのは、
わが子の心の土台が整っていないからです。

発達障害のわが子の心の土台とは、わが子が自分の存在価値を認めていることです。

つまり、発達障害のわが子が
ありのままの自分でいいと受け入れている状態のことですね。



発達障害のわが子は、これもできない、あれもできない
こんな自分は嫌だ、こんな自分は価値がない、こんな自分では好かれない、と
無意識に思っています。

なので、発達障害のわが子は
ありのままの自分でいいとの心の土台を創れないでいます。

だから、発達障害の子どもを持つ親のあなたが
発達障害のわが子の心の土台を意識的に創る話し方をすることが大切です。

発達障害のわが子の心の土台を意識的に創る話し方とは
「発達障害のわが子の存在を肯定する話し方」です。

発達障害のわが子に
「あなたがいるからお母さんは頑張れるのよ」
「あなたの存在が大切よ」
「生まれてきてくれてありがとう」などのように
発達障害のわが子の存在自体を肯定する話し方ですね。



発達障害の子どもを持つ親のあなたが、
わが子の存在自体を肯定する話し方をすることで、
わが子は自分自身の存在価値を見出していきます。

発達障害のわが子は何かができるからいいとか、
何かができないからいけないとかではなく、
自分自身のままでも、親のあなたから求められているという自信がつきます。

発達障害のわが子が自信がついていくと、自己否定することがなくなります。

なので、まずは、
発達障害のわが子の心の土台を創ることを意識してくださいね。

発達障害のわが子のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。

大切なことはひとりで抱え込まないことです。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.