心理カウンセラーのブログ

発達障害を持つ人が自信を持つための方法

投稿日:

~「そのままの自分」で大丈夫~

こんにちは、
発達障がい支援センターの真鍋良得です。
今回は、発達障害がある大人の方が自信を持って生きていくためのヒントをお届けします。

「みんなみたいにできない…」と悩んでいませんか?

・空気が読めないと言われる
・ミスが多くて落ち込む
・人と比べて自分を責めてしまう

こんなふうに、
「自分はダメだ」と感じて、
毎日を生きづらく感じている方は多いのではないでしょうか?

でもね――
発達障害があっても、
あなたはあなたのままで大丈夫なんです😊

【ステップ1】「できないこと」にフォーカスしすぎない

人はつい、
できないことばかりに目がいってしまうもの。

でも、発達障害のある方は――
苦手なことがハッキリしている一方で、
得意なことや強みもハッキリしているんです✨

・集中力がすごい
・発想がユニーク
・細かいところに気がつく
・マイペースでコツコツできる

あなたにもきっと、
他の人にはない素敵なところがありますよ😊

【ステップ2】自分の「特性」を知ることから始めよう

自信を持つために大切なのは、
自分の「特性」を知ることです。

・どんな場面でミスが出やすいのか?
・どんなときに疲れやすいのか?
・逆に、どんなときに力を発揮できるのか?

**自分のトリセツ(取扱説明書)**をつくるイメージで、
少しずつ理解していきましょう🌱

【ステップ3】環境を整える=ラクにできる工夫をする

発達障害があっても、
自分がラクに過ごせる環境をつくることで、
グッと生きやすくなります。

たとえば…
✔ ミスが出やすい → チェックリストを使う
✔ 忘れ物が多い → 見える化して管理する
✔ 雑音が苦手 → ノイズキャンセリングを活用する

自分に合った工夫は、
自信を持つための大事な土台になります💡

【ステップ4】小さな「できた!」を積み重ねる

「もっと頑張らなきゃ」「完璧にやらなきゃ」
そう思うと、どんどん苦しくなりますよね💦

だからこそ、
小さな「できた!」を積み重ねるのが大切。

・今日は時間通りに出かけられた
・ミスを減らす工夫ができた
・苦手な場面を乗り越えた

そんなちょっとした成功体験を、
ちゃんと自分で認めてあげてください😊

【ステップ5】「相談できる人」を持つ

自信を持つためには、
自分の気持ちを受け止めてくれる人の存在も大切です。

・家族
・友人
・カウンセラー
・同じ悩みを持つ仲間

誰かに話すことで、
自分を責める気持ちが和らいだり、解決のヒントが見つかることもあります🌸

まとめ:あなたは、あなたのままで大丈夫

発達障害があることで、
「できないこと」や「人と違うこと」が気になってしまうかもしれません。

でも、
あなたには、あなたの強みが必ずある
そして、
そのままのあなたで、幸せに生きていけるんです。

少しずつ、
自分のことを知り、
ラクに生きられる工夫をしながら、
あなたらしく、自信を持って歩んでいきましょう😊

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.