心理カウンセラーのブログ

不安の正体

更新日:

発達障がい支援センター
小蔦美奈子(こつたみなこ)です。




発達障害のあなたは、
最近の体調はいかがですか?




日を追うごとに日差しが強くなり、
セミも鳴き始めました。



…夏到来です!





かき氷のおいしい季節がやってきましたね。



発達障害のあなたは、
こまめに水分補給をしているでしょうか?




夏は特に熱中症に気をつける必要があります。





発達障害のあなたは
一度好きなことに集中すると、
時間を忘れるぐらい熱中する時が
あるのではないのでしょうか?






好きなことに熱中することは
とてもいいことです。




けれども、
水分補給を忘れてしまうと
室内でも熱中症になることもあるのですよ。




熱中症になってしまっては、
好きなことに熱中できなくなってしまいますね。




こまめな水分補給は大切です。





その水分補給も、
甘いジュースばかりを飲んでしまうと
かえって利尿作用が働き
脱水状態になってしまうのです。

ですので、甘いジュース類は
嗜好品と捉え、
普段の水分補給には
『水』を飲むようにしてくださいね。





スポーツドリンクにも糖質が
含まれていますので、
たくさん飲みたい時には
水で薄めて飲むことをお勧めします。





そして熱中症にならない秘訣は
喉が渇く前に水分補給することに限ります。



定期的にタイマーをかけて水分補給をする

目の前に水筒を備えて水分補給をする

「こまめな水分補給」などと掲示して、
視覚からくる情報で水分補給を心がける

などと、発達障害のあなたが
水分補給しやすい状態を心がけて
この夏を乗り切って、
熱中症にならずに好きなことに熱中してくださいね。




発達障害のあなたは、
『人生の心配事の9割は起こらない』
という事実をご存知ですか?






発達障害のあなたがもし、
熱中症になったとき、
不安になるでしょうか?
恐怖になるでしょうか?




友人が目の前で熱中症で倒れた時には
とても心配になるのではないのでしょうか?




不安な気持ちは誰にでも起こります。
なぜならふっと浮き出た感情は
止められないものなのですから。




一度不安になると、
こんなことになったら
あんなことになったらなどと
不安の感情が止まらなくなり
ますます不安の渦に巻き込まれてしまいます。



それは水の波紋を消そうと
手で抑えようとして
ますます波が荒立ってしまうようなものなのです。





それではどうしたらいいのでしょうか?




科学的にも不安の9割はおこらないということが
実証されています。


そのうちの約2割は知識や準備をすることで
不安を安心に変えることができるのです。





先ほどの熱中症を例に挙げてみましょう。



発達障害のあなたが
熱中症になったらどうしようという
不安があったとします。





その前に、こまめな水分補給をすることや
ジュース類を控えることで不安が軽減されますよね。



熱中症の症状にも7段階に分けて診ることができます

  • 症状1 めまいや顔のほてり
  • 症状2 筋肉痛や筋肉のけいれん
  • 症状3 体のだるさや吐き気
  • 症状4 汗のかきかたがおかしい
  • 症状5 体温が高い、皮ふの異常
  • 症状6 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
  • 症状7 水分補給ができない




さらには、もし、熱中症になった時の
応急処置を知っておけば、
友人が苦しんでいる時にも
助けてあげることができます。






いざとなれば、
救急車を呼べば
応急処置も教えてくれるのです。








私は先ほど
不安の9割のうち
2割は準備しておけば大丈夫と
お伝えしましたよね。




だとしたら、
残りの7割は
何もしなくても不安そのものが現実には起こらない
ということになるのです。







ですのでこれからは、
発達障害のあなたがもし
不安で眠れない時があったとしたら、
「不安の7割は起こらないのだから大丈夫!」
と自分に言い聞かせて、
不安の感情を手放してしまいましょうね。





今年の夏も暑くなりそうです。




発達障害のあなたの
不安という氷のかたまりは、
暑い夏と一緒に溶けてなくなっていくのですよ。





 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.