心理カウンセラーのブログ

発達障害 観察力がない

更新日:

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。

発達障害があると、物をよく見てない、観察していないことがあります。

そうすると、変化に気づないのです。よく見ていないからわからないのです。

観察力がないことで困ること

  • 人の顔を覚えられない。
  • 表情が読めない。相手の気持ちがわからない。
  • 信じやすく、騙されやすい。
  • 情報を鵜呑みにしてしまう。
  • 思い込みが激しい。
  • わかったつもりになってしまいやすい。
  • 周りに気配りができない。

周りに気配りができないと仕事上、困ることが起こってきます。

「気配り」とは、「相手や周りの人が、望んでいる事」を先回りして、行うことです。
「相手や周りの人を助けたいと思う気持ち」からの行動となります。
仕事をしていて、同僚が困っているときには気配りができれば、手伝ってあげたりできるのですが、観察ができないので、困っていることに気づかなかったり、困っていても手伝おうとしなかったりします。

ソーシャルスキルトレーニング

ソーシャルスキルトレーニングとしては、場面を想定してイメージトレーニングを行います。

例えば、「同僚が書類を落として資料が散乱したとき、どうするか?」
「同僚がため息をついているとき、どうするか?」などです。

また、観察力は人間関係を円滑にするのにも役立ちます。同僚が髪を切ったとか、新しい鞄を買ったとか、その時に「髪切った?」とか「いい鞄買ったね。よく似合っているよ」などと声をかければ、人間関係も円滑に行くようになるでしょう。

常に観察することを意識することです。

簡単なトレーニング法

観察力を身につける方法として、「間違い探し」や「画像のおかしなところを見つける」というトレーニングもいいでしょう。

いろんなスマホアプリがあるのでダウンロードして、やってみてください。それにより、普段の観察力が高まるでしょう。変化に気づくには、観察力を身につけることが大切です。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.