「心理カウンセラーのブログ」 一覧

no image

合わせてみよう。

こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 11月の後半の三連休も終わり…今年も残すところあと僅かですね。師走に向かって、カウントダウンが始まりますね。 みなさんは、会話をする事が好きですか ...

発達障害とは

こんにちは発達障がい支援センターの宮田武志ですさて、タイトルにも書いていますが、「発達障害」とは何でしょうか? 発達障害とは生まれつき脳の機能に凸凹があることですそれによって人間関係や社会生活に支障を ...

相手を思いやるサポートになっていますか?

こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 発達障害のある人をサポートするとき、目の前で起きていることだけを見て判断するのは危険かもしれません。 たとえば、・落ち着きがない・宿題をやらない・話 ...

発達障害っ子ママが子育てに自信が持てない時

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害っ子ママは、発達障害っ子の子育てに自信を失っていませんか? 発達障害っ子ママは私が親でいいのだろうかと感じていませんか? 発達障害っ子ママが、発達障害 ...

色には色々な心理効果があるのです!

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 今日は11月16日です。 今年もあとひと月半になりました。 先日、立冬を過ぎましたので、暦の上では冬が始まっていますね。 もう雪の便りも聞かれ始めま ...

発達障害の子の忘れ物が減る意外な支援法

宿題ができない・忘れ物が多い発達障害の子に、親ができること 〜「やらせる」より「仕組み」でラクになる関わり方〜 こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 「また宿題を忘れたの?」「どうして毎 ...

発達障害っ子を褒めたいけど褒める所がないと思うのは・・・

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害っ子ママは発達障害っ子を褒めたいけど褒める所がないと思っていませんか? 発達障害っ子の自己肯定感をあげたり、自信をつけるためには褒めることが大切です。 ...

発達障害は「障害」か「個性」か?

「発達障害」は“どうにもならない”ものなの? こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 「発達障害」と聞くと、多くの人が「できないこと」「苦手なこと」に目を向けがちです。一方で、「それも個性 ...

話したがらない発達障害っ子へのアプローチ

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害っ子ママは発達障害っ子が話したがらないことに悩んでいませんか? 発達障害っ子にママが話しても無視をしたり、返答したとしても「いや」とか「うん」しか話さ ...

偏食を何とかしようとする前に...

偏食の子に大切なのは「食べさせること」より「わかってあげること」 こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 「野菜を食べない」「白いごはんしか食べない」「同じものばかり欲しがる」そんなお子さ ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.