「心理カウンセラーのブログ」 一覧

発達障害 続けることは得意?苦手?

変化がないと飽きてしまう。変化がに対処するのはすごく大変。 こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、続けることが得意ですか?苦手ですが? 続けることが得意なあなたは、A ...

発達障害のある大人が抱える「孤独感」と、そのやさしい対処法

こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 今回は「発達障害のある大人が感じやすい孤独感」について、そしてその対処法についてお話ししてみたいと思います。 ■ 周りにいるのに、なぜか「ひとりぼっ ...

発達障害っ子の学校との連携

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 新学期が始まり、発達障害っ子ママは不安と心配の日々を送っているのではないでしょうか? 発達障害っ子に学校のことを聞いても「わからない」としか言わない発達障害っ ...

あなた親御さんはお子さんと一緒に今を楽しんでくださいね!

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 先週の1週間は小学校や幼稚園、保育園の入学式をよく見かけました。 親御さんがお子さんと学校や園の前で記念に写真を撮ったり、近くのファストフード店、フ ...

発達障害 目を合わせるのが苦手

どうして目を見る必要があるの? こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、人と話をする時に、目を合わせることができますか? ・目を合わせることは苦手 ・目を合わせるのは怖 ...

発達障害がある人の日常生活が楽になるヒント

こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 発達障害と診断されると、ホッとすることもあれば、「これからどう生きていけばいいんだろう…」と不安になることもありますよね。 日常生活もやることが多く ...

発達障害っ子の人間関係を楽にする法則とは

発達障害っ子ママは人間関係に悩んでいませんか? 発達障害っ子ママは発達障害っ子の人間関係に悩んでいませんか? 発達障害っ子ママが気にしているのは、発達障害っ子が嫌われないかということではないでしょうか ...

あなたは桜で何を楽しみますか?

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 各地で桜の開花や満開の便りが聞こえて来ました。 先日の花冷えも過ぎて桜のお花見が少し長く楽しめそうです。 今日、 電車の車窓から見えたのは、河原に咲 ...

発達障害のある大人が社会に適応するためのアプローチ

~「自分らしく働く・生きる」ためのヒント~ こんにちは、発達障がい支援センターの真鍋良得です。 今回は「発達障害のある大人が、社会の中で少しでも生きやすくなるにはどうしたらいいのか?」というテーマでお ...

発達障害っ子に理不尽に嘘つきと言われる時

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 昨日はエイプリルフールの日でしたね。 私はエイプリルフールの日は嘘について考える日にしています。 自分に嘘はついていないか、発達障害の22歳になる息子に嘘をつ ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.