「心理カウンセラーのブログ」 一覧

発達障害の子どもを他の子と比べてしまう時には

こんにちは!発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の子どもと他の子どもを比べてしまって落ち込むことはありませんか? あなたは、発達障害の子どもや自分を責めてしまうことはありません ...

発達障害と、マイナス思考の止め方

こんにちは。 あなたは、 ・マイナス思考の癖がある ・マイナス思考が辛い ・マイナス思考が止まらない ・マイナス思考を止めたい そう思うことはありませんか。 本日は、発達障害でお悩みのあなたへ、簡単で ...

本音で関わり合うことの大切さ

発達障がい支援センターの宮田武志です。 発達障害を抱えている人はコミュニケーションが苦手な人が多いです。 では、なぜコミュニケーションが苦手なのでしょうか。これは一概に◯◯だと決めつけることはできませ ...

牛歩で進むのもいいね

こんんちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 今日は1月11日。鏡開きですね。 鏡開きとはお正月に年神様(としがみさま)が滞在していた鏡餅を、神仏に感謝し、無病息災などを祈って食べる。日本の行事 ...

HSPと発達障害

 発達障がい支援センター カウンセラーの真鍋良得(まなべりょうえ)です  みなさんは、HSPという言葉を聞いたことがあるでしょうか?  HSPは発達障害とは少し異なりますが、周りから「敏感だ」とか「内 ...

3種類の普通

発達障がい支援センターカウンセラーの小蔦美奈子(こつたみなこ)です。 突然ですが、ある1人の男性の話をしますね。 その男性は、ハリウッド映画では言わずと知れた有名な方です。 彼は、自身の学習障害で苦労 ...

発達障害の方の思い込みへの対策方法

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の方の思い込みの激しさに振り回されることはありませんか?あなたは、発達障害があり、自身の思い込みの強さに悩んでいませんか? 発達 ...

発達障害と、頭の中を整理し集中するコツ

こんにちは。 あなたは ・頭の中がごちゃごちゃする ・頭の中の情報を整理できない ・頭の中で順序だてて考えることが苦手 ・やることが多すぎて、何から手をつけていいかわからない ・けっきょく頭の中が疲れ ...

no image

新しいことへのスタート

発達障がい支援センター所属のカウンセラー宮田武志です。 新年を迎え、数日が経った今朝のこと、通勤時に走る車の数が増えたことに気付きました。おそらく多くの人の仕事が本格的に始まったのでしょう。 私も4日 ...

ありのままの自分が大切です

こんにちは。 発達障がい支援センター 水野幸子です。 今日は、私がブログを担当させていただきます。 初めてのブログ投稿なので、とっても緊張しています。 これからブログを書いていくときに あなたが知りた ...

S